2022-05

薬膳

薬膳で夏とは…

薬膳で夏とは? 夏は立夏から立秋までの3か月間です。中医学において、自然界の特徴は「陽気旺盛(ようきおうせい)」という言葉で表されます。 五行 五色 五気 六淫 五臓 五腑 五味 五官 五華 七情 ...
レシピ

薬膳的ブロッコリーと鶏ムネ肉の炒め物

茹でたブロッコリーと鶏むね肉が少量、冷蔵庫にあったので、 薬膳的ブロッコリーと鶏ムネ肉の炒め物を紹介します。 薬膳的って言っていますが… 普通の「ブロッコリーと鶏ムネ肉の炒め物」です。 薬膳の知識で分析をしているので、「...
レシピ

コーンとキャベツと紫蘇のお好み焼き

紫蘇の天ぷらを作っている時に、天ぷらの衣が余ってしまったので、 コーンとキャベツと紫蘇を使って梅雨の薬膳料理を考えました。 梅雨は、消化系である脾胃の働きが影響を受けやすいです。 また、脾は湿気を嫌う為、働きが悪くなり、津液(体内...
レシピ

空豆のポタージュ(ver.梅雨の薬膳スープ)

コーンスープ(ver.梅雨の薬膳スープ)を作ったときに、空豆が余ってしまった為、 追加で梅雨の薬膳料理を考えました。 梅雨は、消化系である脾胃の働きが影響を受けやすいです。 また、脾は湿気を嫌う為、働きが悪くなり、津液(体内の水分...
レシピ

コーンスープ(ver.梅雨の薬膳スープ)

梅雨の薬膳料理として、考えました。 梅雨は、消化系である脾胃の働きが影響を受けやすいです。 また、脾は湿気を嫌う為、働きが悪くなり、津液(体内の水分みたいなもの)の代謝が低下します。 その結果、食欲不振・胃もたれ・疲れやすい・無気...
料理

梅雨を薬膳で考えると…

梅雨とは 梅雨とは、春から夏になる過程です(通年6月~7月頃)。 その時期前後に比べて雨が多くなり、日照時間が少なくなる季節といわれています。 梅雨の時期の自然界の特徴は「陰消陽長(いんしょうようちょう)」という言葉で表されます。 ...
タイトルとURLをコピーしました